2012.1.20
外部足場を解体しました。
今までは足場のシートに覆われていたため見ることは出来ませんでしたが、
これでやっと全体を見ることが出来ます。
アプローチの庇の下では、土間コンクリート打設の準備をしています。
東側ユニットの飾り手摺と飾り梯子も取り付けてあります。
異形鉄筋を溶接して製作しました。写真は錆止め塗装の状態で、この後黒く塗装します。
2012.1.23〜24
内部の仕上もどんどん進んでいます。
スタイリングエリアの西面壁のレンガタイル張りです。
全面張りでは無く一部のみ張り、他をモルタル塗りとして古びたイメージを演出をしています。タイルの張る範囲は、イメージに合うようにお施主様に鉛筆で下書きしていただきました。
この後、さらに白く塗装をします。
レセプションとカラーラボのカウンター家具です。
今回の建物の家具は、家具業者ではなく、すべて大工さんと建具業者で出来るよう工夫し、コストを下げています。
2012.1.27
アプローチの床の石張りの準備をしています。
乱形の石張りなので、石の形を見ながらいったん並べ、その後貼付けを行います。
内部足場解体前に、吹抜部分の仕上の確認を行います。
内部足場を解体しています。
レンガタイル貼りの壁も、ようやく全貌を見ることが出来ます。
足場の解体も完了し、吹抜全体を見上げることが出来ます。